人気ブログランキング | 話題のタグを見る

タタラの作りです、。

はなしが前後になりましたが、今日は「タタラの作り」を載せますね。
タタラを作るときには、好きな形にするわけですが、粘土のカタマリを
いきなり成型するのは大変です! 若い頃は何ともない作業でも
年配者になれば「腱鞘炎、けんしょうえん」にもなりますんで注意です!

(僕はまだ そこまで行ってません、あしからず、、ははは)
タタラの作りです、。_a0048963_19304182.jpg
粘土を延ばす時には道具を使いましょー(笑)

角材で作った「砧、きぬた」です。力まずに叩きましょ!
だんだん目当ての形に成型してゆきます、、。臨機応変です。
(この作業は、土を〆るという意味もありますから、、)

タタラの作りです、。_a0048963_19303879.jpg
粘土が伸びて塊になったらスライスですね、。
細いワイヤーで切ります。これがまた良く切れるんですよ(笑)
市販の「ピアノ線」なんか使い物になりません。(御免なさいね、、)


タタラの作りです、。_a0048963_19303153.jpg
自分の腕も「だいじな道具です」。
ちょっと逆光ですが、腕に乗せます。
タタラの作りです、。_a0048963_19303597.jpg
板に乗せたら、少しだけですが「天日干し」して余分な水分を飛ばします。
(これ、スゴク大事なポイントですよ!、メモメモ、、)
見極めは「本人次第」ということで頑張って下さい(笑)

さて、今日はここまで。







by saburougama | 2022-05-19 19:57 | 陶芸 | Trackback | Comments(2)
Commented by fukuchan-ckj at 2022-05-20 01:57
できるものなら、そばで教えていただきたい。
いつもそう拝見させてもらっています。
私はその切れの悪い市販のシッピキを使っています。
細いものに変えてみようとも思っています。
線に癖がついてしまい困ってもいます。
すでに老いぼれて粘土は余計に腰にきています。
Commented by saburougama at 2022-05-20 06:10
> fukuchan-ckjさん
ご訪問有り難うございます。ウチは制作風景しか載せませんが何かご参考になれば嬉しいです。
さて、切り糸のけんですがホームセンターで手軽に購入できますよ。とくに陶芸教室などでは
複数の人が使うので管理もできませんね、。ワイヤーならクセがつきずらいと思います。
<< タタラの作り(2) 町並み(3) >>