人気ブログランキング | 話題のタグを見る

高台のけずり作業。

   どんぶりの「高台」(こうだい)削り。

  どんぶりを作りましたが 今日は高台を仕上げました。だいたい いつもなら
 手で仕上げるんですが、どんぶりは高台が高いので電気ロクロでやっています。ちなみに
 低くても「高台」と呼びます、これ覚えてくださいな。


  湿台(しった)、をロクロに設置します。本来は文字通り粘土のカタマリで作りますが
 削る物によって替えるため いくつかの径の台を作って置きます。 それに粘土をかぶせて
 「湿台」を作ります。

  
高台のけずり作業。_a0048963_22525996.jpg

 
  これも「素焼き」でやる、と陶芸の本に書いてあるので鵜呑みにしている人が沢山います。
 それは間違いで、本焼きしないとダメです。素焼きは粘土の水分を吸うので かぶせた物が
 ガタガタになりますんで、。 これに薄布をかぶせて作業に入ります。

  
高台のけずり作業。_a0048963_22545555.jpg


  どんぶりや御飯茶碗は 下に指が入らないと持ちずらいので「高台」を高くとります。
 僕の場合ですが、洗った時に高台に水がたまるのが いやで「V字」に切り込みを入れて
 「切り高台」にしています。萩焼などの底が切ってあるでしょう? そうそう、あれです。


  
高台のけずり作業。_a0048963_2321715.jpg






  

  
by saburougama | 2015-03-18 23:03 | 陶芸 | Trackback | Comments(0)
<< 今の若い人たち。 大倉窯の春 >>